歯周病治療
・
歯周病予防

歯周病で歯を失わたい為に
歯を失う原因の第一位は歯周病(大事な歯が抜け落ちてしまう病気)です。歯周病は適切な治療とメインテナンスをしっかり行なえば、その進行は確実に食い止める事ができます。
歯を失う原因の第一位は歯周病(大事な歯が抜け落ちてしまう病気)です。歯周病は適切な治療とメインテナンスをしっかり行なえば、その進行は確実に食い止める事ができます。
歯周病とは、歯肉に炎症が引き起こされ、放置しておくと歯がグラグラとなり、最後には大事な歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
プラークは、歯の表面に集まる目には見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜です。プラークは次第に堅くなって歯石となります。これが感染を招き、次第に歯の周囲にポケット(歯と歯肉の隙間)ができ、歯を支持している組織(歯肉や歯槽骨等)を破壊していきます。
この原因であるプラーク(歯垢)を取り除いてやれば、歯周病は確実に改善していきます。
歯周病が進行していると思われる患者様には、歯周病に関する説明を十分に行ない、治療の必要性をお話させて頂いております。
治療は院長が全ての患者様を責任をもって担当、当院の特徴でもある少人数制(一日の予約数を制限)がゆとりのある丁寧な治療を可能とし、結果として短期間・少ない回数で満足度の高い歯周病治療をご提供する事につながります。
プラークとは歯の表面に付着する細菌の塊と言っていいでしょう。これを取り除く手法がいくつかあります。
歯周病治療ではPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を行う際、円形や円錐形などの特殊な形状をした小型のブラシやカップ状のシリコンゴムに専用オエーストを併用しながら、1本の歯全面に対し丁寧にクリーニングを行い、通常の歯ブラシで除去できない微細な汚れやプラークを落としていきます。
PMTCでも除去しきれない部分は超音波スケラー(超音波の振動を応用した器具)を使用し、汚れや歯石を丹念に取り除いていきます。
尖端の形態には様々なタイプがあり、その歯の形状に合ったタイプを使用します。歯ぐきの内側まで及んでいる歯石を除去する場合は、麻酔を併用し、痛みのないディープクリーニングを行います。
当院ではなるべく外科的処置(メスで歯ぐきを切開するなど)を行わずに、出来るだけ歯や歯ぐきにやさしい治療を心がけています。
近年開発されたCPC(アセチルブリジニウム塩化物水和物)を配合した含嗽剤はその効能が証明され、多くの患者様
に効果が示されています。
歯周病が治療によって改善されれば、定期的なメインテナンスに移行します。
歯周病はバイオフィルム感染症ですから、適切にプラークコントロールする事ができれば、バイオフィルムの形成を防ぐ事ができます。
プラークコントロールは、患者様ご本人が家庭で行なう事が中心となりますが、歯周病は容易に再発してしまう病気の為、定期的に来院して頂き、検査(検診)する事をお勧め致します。
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-3-9 マーブルフロントエビス3F
JR 山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅 西口
日比谷線 恵比寿駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:30 ~ 19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
土曜は、16:00 まで
休診日:日曜、祝日
健康保険:保険診療、健康保険各種対応
一般歯科(虫歯・歯周病・義歯)、小児歯科
審美歯科、ホワイトニング、予防歯科
当院では、常に丁寧な治療と分かりやすい説明を基本としていますので、相応のお時間が必要となります。特に初めてのご来院は、予めお電話にてご予約の上、ご来院頂きますようお願い申し上げます。同伴者(年齢不問)を伴うご来院は、事前にご相談ください。